![]() |
||
薪置き小屋 2/6
|
![]() |
単管パイプで作る「薪置き小屋」 |
![]() |
底部分を組む。 |
まず、単管パイプで底の部分を組みます。600mmと2000mmの単管パイプを写真の様に、井型に組みます。その時に600mmの単管パイプが下になるように直交ジョイントで止めます。2本の2000mm単管パイプの幅は350mmにしました。 |
![]() |
||
※うちの薪ストーブの大きさは、400mmの長さの薪が入るのサイズなので その薪が余裕で乗るサイズの350mmにしました。 |
|||
この時、ジョイントのネジは、単管パイプが動かない程度に絞めます。増締は設置してから行います。 |
![]() |
柱を立てる。 |
![]() |
|
![]() 柱を4ケ所、立てたところ。 |
|||
そして 柱になる1800mmの単管パイプを立てます。(4ケ所) | ![]() |
||||
次は、「屋根部分」です。「Next」をクリックしてね!!
|